肥満外来
食生活の欧米化に伴い、我が国でも肥満が社会問題となっています。肥満は糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病のみならず、脳卒中、心筋梗塞、がんなどとも深く関連しています。
当院の肥満外来は、様々な病気の原因となりうる肥満を改善するために、食事療法、運動療法、投薬などを行い、健康的な体づくりや目標体重を目指す外来です。
当院の肥満外来は、様々な病気の原因となりうる肥満を改善するために、食事療法、運動療法、投薬などを行い、健康的な体づくりや目標体重を目指す外来です。
当院の肥満外来の対象となる方
- ・健康診断で肥満(BMIが25以上)と言われた
- ・肥満やメタボリックシンドロームに該当したが、どのように生活習慣を改善すればよいのか分からない
- ・体重が増えたので、減量し、体重をコントロールしたい
- ・食事や運動に気を付けているが、なかなか体重が減らない
- ・健康に気を付けて食事をしているが、自分のやり方が正しいのか相談したい
- ・健康的に痩せたいが、ハードな運動やトレーニングはしたくない
- ・人間ドックや健康診断などで中性脂肪や血糖値などの異常を指摘され心配なので医師に相談したい
- ・生活習慣病の治療中で痩せるように言われている
★ BMI (body mass index;体格指数) ★
BMI(kg/㎡)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
(例)身長160cm、体重60kgの場合のBMIは
60(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=23.4(kg/㎡)
BMIが25以上は肥満、35以上は高度肥満と定義されています。
診療内容
糖尿病専門医が生活習慣の改善を柱として、肥満についての治療のご相談と減量のアドバイスを行います。また、必要に応じて糖尿病や脂質異常症、肝障害や腎障害などの他の病気がないかを検査し、病状に合わせてお薬を処方します。
【初診(初回)】
詳細な問診を踏まえ、目標とする体重を相談し、必要な検査(血液検査等)を行います。お薬手帳、健康診断・人間ドックの結果票、他院での検査結果がある場合は、ご持参ください。
【再診(2回目)】
検査結果や今後の治療方針のご説明をします。
治療に関しては、診断結果により、保険診療で行えるものと自由診療となるものがあります。医師の詳しい説明の後、治療方針を決定しています。
また、肥満とは別の病気がある場合には、その治療を行ったり、精査が必要な際は他の医療機関へご紹介いたします。
治療に関しては、診断結果により、保険診療で行えるものと自由診療となるものがあります。医師の詳しい説明の後、治療方針を決定しています。
また、肥満とは別の病気がある場合には、その治療を行ったり、精査が必要な際は他の医療機関へご紹介いたします。
【再診(3回目以降)】
定期的に通院して頂き、薬の副反応の有無や体重の推移などを経過観察します。
その際、血液検査や栄養指導(減量、脂質の摂り方、外食時の注意点等)も行います。
その際、血液検査や栄養指導(減量、脂質の摂り方、外食時の注意点等)も行います。
* BMI(Body Mass Index:体格指数)が35以上となる“高度肥満”の場合は、基本的に保険診療が適用されます。その他、「いびきや睡眠時無呼吸があり、肥満を伴う」「健康診断などで、肥満だけでなく脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高血圧などの生活習慣病も見つかった」「内臓脂肪の蓄積が見られる」「肥満が原因で膝や腰が痛い」など、肥満に関連した健康障害(肥満により体に問題が生じている)がある場合にも、保険診療となります。尚、医学的な問題が無い場合には、自由診療となりますので詳細はお問い合わせください。



- 内科
- 糖尿病内科
- 生活習慣病
- 予防接種・健康診断
- 産業医



月火水金
9:30~13:00
14:30~18:00
14:30~18:00
土
9:30~14:00
休診日
木曜・土曜午後
・日曜・祝日
・日曜・祝日



日本橋馬喰町クリニック
- 〒103-0002
- 東京都中央区日本橋馬喰町1-6-1
JU SKY TOWER 日本橋 3F - TEL:03-5843-6275
- JR総武本線『馬喰町駅』
1番出口より徒歩1分 - 都営新宿線『馬喰横山駅』
A1出口より徒歩1分 - 都営浅草線『東日本橋駅』
より徒歩3分 - 東京メトロ日比谷線
『小伝馬町駅』より徒歩6分 - JR総武線・都営浅草線
『浅草橋駅』より徒歩7分 - 都営バス『馬喰町バス停』
より徒歩1分

クレジットカード・電子マネー
お支払いに各種クレジットカードと電子マネーをご利用いただけます。
